Web3のマーケティングで利用される施策1つであるトークングラフマーケティングとはなにか?今回の記事ではWeb3で使用されるマーケティング施策について解説いたします。
トークングラフマーケティングとは?
トークングラフマーケティングはウォレットの情報を基にユーザーの趣味嗜好にあったNFTの送付やプロダクトの訴求をするマーケティング手法のことを表します。
従来のマーケティングではインタレストグラフ(趣味や嗜好を基に)やソーシャルグラフ(ユーザー同士の繋がりを基に)が使用されていましたが、これらはデータの中央管理者ありきのマーケティング戦略だったので分散型であるWeb3の世界では難しいと言われています。
ウォレットとは仮想通貨やNFTを取引/管理する際に使用するWeb上のお財布でMetaMaskなどが代表されます。ウォレットに設定されているウォレットアドレスを基に取引を行うことが可能です。詳しくは下記の記事に記載されていますので、ご興味のある方はご一読頂けますと幸いです。
【MetaMaskとは?】なぜウォレットが必要なのか?簡単解説!
Web3ウォレットにおける特徴は誰がどのNFTや仮想通貨を所有しているかが可視化されている点で、従来のマーケティング手法とは異なり、そのユーザーにあった販売促進をできる点にあります。
Youtube広告では地域や年齢、性別などで指定されるため、興味のないCMが流れてくることは経験したことがある方が多いと思います。従来のテレビCMに比べるとターゲットを絞ることが可能ですが正確にターゲティングができているとは言い難いです。
また、ウォレットの特徴の一つとして匿名性が挙げられます。人種や年齢、地域や性別などが分からないのでマーケティングをする際も従来の方法では難しい点があり、課題となっていました。
そこでWeb3を活用したマーケティング手法として盛り上がりを見せているのがトークングラフマーケティングになります。
また、実際に所有しているNFTと似た属性のNFTを配布することにより興味を持ってもらうことができます。そこから他のコレクションへの購買意欲を誘ってみたり、BCG(ブロックチェーンゲーム)に誘導することも可能になります。
所有している仮想通貨の種類が分かることによりその通貨で利用可能なゲームや決済方法などをマーケティングすることができ、所有しているユーザーも自分の仮想通貨で出来るサービスを知ることが可能になります。
もし自分の興味があるWeb3プロジェクトがあっても対象の通貨を所持していないと購入する手間が増えて諦めてしまうようなパターンにも有効なマーケティング手法とも言えるでしょう。
これらの特徴を利用し考えられた新しいマーケティング手法のことをトークングラフマーケティングといいます。
メタバース広告とは?
トークングラフマーケティングの解説の際に広告に関して触れましたが、Web3におけるマーケティング手法として他の施策もあります。その中でもこちらではメタバース広告について掘り下げていきます。
トークングラフマーケティングはウォレットにある情報を基にNFTを活用して行うマーケティング施策でしたが、ウォレットデータの活用以外にもWeb3のマーケティング手法の1つとしてメタバース広告があります。
メタバースとは仮想空間やバーチャル空間のことを表し、仮想空間内で自由にコミュニケーションを取ることが可能なインターネット上の仮想空間です。下記の記事ではメタバースについて詳しく記載されていますので、ご興味のある方はご一読頂けますと幸いです。
メタバース広告はバーチャル空間上にデジタルの広告を出稿することができる広告施策です。現実世界のように看板広告を出すこともできればデジタル空間の特性を利用し3D広告を出すことも可能です。
メタバース上に広告を出稿することによってのメリットは現実世界よりターゲットの設定がしやすいことです。例えば渋谷駅にBCG(ブロックチェーンゲーム)の看板広告を配信するのとメタバース空間で配信するのでは後者の方が興味を持ってくれるユーザーが多いです。
メタバース内で使用する通貨は法定通貨ではなく仮想通貨が採用されています。渋谷にいる人と実際に仮想通貨を所持しているメタバースユーザーだと、興味を持つユーザーはどちらが多いかは明らかです。
大半のメタバース上にいるユーザーは仮想空間に興味があったり好んでいるユーザーが多いのでメタバース上に広告があると自分たちの世界にも発信されたこと(仮想空間が発展していく様子)を喜んでくれるユーザーもいます。
また、メタバースを利用するユーザーも増加傾向にあり、2023年1月1日にはVRChatというメタバース空間で瞬間最大同時アクセス9万人を超えたと報告されており、これからも規模の拡大が見込まれています。
VRChatはVRとSNSを組み合わせたサービスでメタバース上でコミュニケーションを取ることが可能な2017年に開始されたサービスの名称になります。
ユーザーとの相性が良いWeb3関連広告(BCGやコレクタブルNFTなど)を出稿する場合は現実世界のユーザーへ発信するより効果的な施策と言えるでしょう。
Giveawayとは?
Web3のSNSのマーケティング施策として、Giveaway(ギブアウェイ)があります。普段の生活をしていてあまり聞くような言葉ではありませんがGiveawayには「(無償で提供される)商品、景品」といった意味があります。
フォローやリツイート、いいねが条件で応募者側にお金の発生しない抽選方式で前澤友作氏がTwitterで実施していたお金配りなどがGiveawayの例に挙げられます。企画者にはフォロワーの増加や認知度拡大のメリットがあり、参加者は無償で景品を獲得できるかもしれないメリットがあります。
しかしGiveawayはツイートや#(ハッシュタグ)を活用するだけでは参加者が少なく認知度拡大にならないことがありますので注意が必要です。より多くのユーザーに届けるにはどうするべきかターゲットを考える必要があります。
Web3業界で最も利用されていると言われているSNSはTwitterです。皆さんはTwitterでアカウントを拝見する際はフォロワーを最初に見る人が多いと思いますので、企業やプロジェクトはフォロワーが一定数イメージ戦略として必要になります。
フォローばかり多くフォロワーの全然いないアカウントは仮に、いい内容を発信していても効果的ではなく、エンゲージメントが低かったりすると本当に公式のアカウントなのか信憑性に欠けるイメージがあると思います。
そういった際や新規立ち上げプロジェクトを多くのユーザーへTwitterを通じて認知拡大を狙う際に使用される手法になります。下記の記事ではGiveawayについて詳しく記載されていますので、ご興味のある方はご一読頂けますと幸いです。
【Giveaway(ギブアウェイ)とは?】Web3のマーケティング施策
まとめ
この記事ではトークングラフマーケティングを始めとした施策について解説いたしました。
トークングラフとは、ウォレットの情報を基にユーザーの趣味や嗜好にあったNFTの送付やプロダクトの訴求をするマーケティングを指します。
トークングラフマーケティングの他にもメタバース広告やGiveaway(ギブアウェイ)など様々なマーケティング手法があり、目的にあった施策を実施してみてください。
弊社ではWeb3.0のマーケティング支援を行っております。
ご相談やご不明点などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまたは下記のメールアドレスまでご連絡よろしくお願いいたします。
メールアドレス
info@web3marketing.co.jp