NFTの入手方法はご存知ですか?NFTは主に専用のマーケットプレイスにて取引されます。世界最大規模のOpenSeaや話題になっているBlurについても解説いたします。
NFTの入手方法
NFTを取引したいけど購入に必要なものやどこで入手すればいいか分からない。こちらの記事ではそんな疑問を解決していきます。
入手方法の解説を始める前にNFTとは何か簡単に解説いたします。
NFTはNon-Fungible Tokenの頭文字から作られた略称であり、日本語にすると『非代替性トークン』となります。要約するとNFTとは代替不可能なモノの価値を証明するデジタルデータとなります。NFTについては下記の記事で詳しく解説しておりますのでご一読いただけますと幸いです。
では本題であるNFTの入手方法について解説いたします。NFTの入手方法は大きく分けると以下のパターンがあります。③のマーケットプレイスで購入するパターンにつきましては後ほど解説させていただきます。
①Giveaway企画やイベントに参加し入手する
②BCG(ブロックチェーンゲーム)でNFTを入手する
③NFTをマーケットプレイスで購入する
①のGiveaway企画やWeb3イベントに参加し入手する方法については無料でNFTを獲得できる方法になります。Giveawayとは主にTwitterで実施されている無料配布イベントのようなもので応募条件(フォロー、RT、いいね)などを満たすと抽選で商品がもらえるイベントになります。
【Giveawayって何?】Web3のマーケティング施策についてを解説
Web3イベントはゲームショウやEXPOのことで、来場特典としてNFTを扱っている企業のところへ行くと限定NFTを無料でプレゼントされることがあります。そういったイベントで無料でNFTに触れることが可能なので興味がある方は立ち寄ってみるのもいいでしょう。
これらの無料で配布されたNFTもマーケットプレイスに出品することで売買が可能なので収益を得ることができたり資産としての価値を生み出すことができます。
②のBCG(ブロックチェーンゲーム)でNFTを入手する方法についてはBCGの特徴のひとつであるゲーム内NFTを入手することです。ゲームによって種類や価格はバラバラですがプレイ時にキャラクターのNFTを仮想通貨で購入するパターンとゲームを進めていく上で無料で入手できるパターンがあります。
BCGの種類やジャンルによって入手方法や獲得できるNFTの種類は様々ではありますがゲームをプレイして入手することが可能です。こういったゲーム(Game)の要素と金融(Finance)を掛け合わせた用語で「GameFi」という用語があるので下記の記事も合わせてご一読いただけますと幸いです。
【GameFi(ゲーミファイ)とは】初心者でも分かるGameFiとP2Eについて解説!
また、これらのNFTを管理するためにはウォレットが必要になります。ウォレットとは仮想通貨やNFTを管理するために必要なWeb上のお財布になります。最も有名なウォレットはMetaMask(メタマスク)と呼ばれるキツネのデザインが特徴のアプリになります。
ウォレット内に設定されている0x〜から始まる英数字(MetaMaskの場合)のことが「ウォレットアドレス」と呼ばれています。ウォレットアドレスとは現代で例えると口座番号のようなもので仮想通貨やNFTのやり取りをする際に必要になります。
【MetaMaskとは?】なぜウォレットが必要なのか?簡単解説!
③NFTマーケットプレイスでの購入方法につきましては次の項目で2種類のマーケットプレイスを例に挙げて解説させていただきます。
NFTマーケットプレイスの紹介
NFTを無料で入手することに関しては、受け取る際に相手側にMetaMaskからウォレットアドレスを共有するだけなので簡単にできますが、NFTを購入したり売却をする際はNFTマーケットプレイスを利用する必要があります。
NFTマーケットプレイスとはNFTを出品・購入・販売する際に利用できるプラットフォームとなっており、世界中のユーザーが使用しています。その中でも世界最大規模と言われているOpenSea、昨今話題を集めているBlurの2つについて解説いたします。
OpenSea
OpenSea(オープンシー)とは世界最大規模の取引量を誇るマーケットプレイスになっており、有名な作品を購入することができるだけでなく、誰でも自分の作成したNFT作品を出品することが可能になります。
OpenSeaはイーサリアムチェーンの他にも、手数料の安いPolygonチェーンにも対応していたりと複数のチェーンが対応可能となっております。また、2022年9月よりPCとスマホブラウザの日本語対応も始まったので日本人にも使いやすいNFTマーケットプレイスになります。
また、OpenSeaの特徴の1つに誰でも作品を出品できる点があります。マーケットプレイスによっては出品者やクリエイターは審査が必要なサービスもあるので誰でも気軽にNFTを始められるマーケットプレイスなのがOpenSeaの魅力になります。
Blur
Blur(ブラー)は独自のマーケットプレイスに加えてOpenSeaをはじめとした複数のNFTマーケットプレイスに出品されている作品を一括で取引が可能なマーケットプレイスになります。
また2月21日の取引高に関しては世界最大規模のOpenSeaを抜いてマーケットプレイス内でデイリー1位を記録しています。NFTマーケットプレイス=Blurと呼ばれる日も遠くはないのかもしれません。
また、オークションのような形式でNFTを落札する方法があるのですが、OpenSeaの場合は入札するたびに手数料が発生してしまうのですが、Blurの場合は入札による手数料が発生しません。入札手数料を抑えられるので、従来より取引が活発になると言われています。
OpenSeaとの違いは現在、日本語対応ができていないので日本人にとっては使いやすさという点では少し不便に感じることもあるかもしれません。
マーケットプレイスではNFTを取引して稼ぐことが可能になっております。
有望なプロジェクトのNFTを購入し転売により収益を得ることが可能ですが、転売というと悪いイメージを持たれる方は多いと思いますが、NFTの転売についてはマイナスなことはありません。
NFTは転売は従来の転売とは違い、二次流通が起こると一定の手数料がロイヤリティとしてクリエイターに入る仕組みとなっているので流通が頻繁に起こることによりクリエイター側もロイヤリティを得られ、潤うということになります。
NFTは代替不可能なモノの価値を証明するデジタルデータになっている上、二次流通によりクリエイターにも収益が振り込まれることを考えると買う側のユーザーもクリエイターへ通貨を支払っていることになるので「作品×有名クリエイター」のNFTは高値になりやすいと言われています。
まとめ
NFTの入手方法は大きく分けると下記の3つがあります。
①Giveaway企画やイベントに参加し入手する
②BCG(ブロックチェーンゲーム)でNFTを入手する
③NFTをマーケットプレイスで購入する
その中でも今回の記事ではBlur(ブラー)、OpenSea(オープンシー)といったNFTマーケットプレイスに焦点を置いて解説させていただきました。
弊社ではNFTや独自コインの開発事業を行っております。
ご相談やご不明点などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームまたは下記のメールアドレスまでご連絡よろしくお願いいたします。
メールアドレス
info@web3marketing.co.jp